忍者ブログ
まったりと漫画とゲームの日々…。 ネタバレ注意報発令中! This blog is being written in Japanese. 這個博客用日語被寫。

お願い
TOPページ以外から
お越しの方へ

一応こちらは同人系サイトの
ブログです。
検索などでいらした方は
拍手をご遠慮ください。
お礼絵が恥ずかしいので///…

そういうモノに抵抗がない方のみお願いします。

用事がある方は
↓こちらからどうぞ↓
メールフォーム


返事はコメント返事にて。
ブログ内検索
最新記事
アーカイブ

最新TB
最新CM
[03/08 もふち]
[03/07 ぴんく]
[02/28 もふち]
[02/27 ぴんく]
[11/20 BlogPetのしるく]
[3121]  [3109]  [3115]  [3108]  [3107]  [3122]  [3106]  [3116]  [3117]  [3105]  [3118
しっぽから読み取る猫の気持ち http://mixi.at/aeQbggE タロは分かりづらい短いトトロ尻尾。そういえば?って猫のしっぽからきているそうですよ。

記事はコピペして下に折りたたんでおります。


こまった スマイルシール  アキレス腱が痛い。。。少し休めば治るかな?


ストレス解消に「歌」が効果的 http://mixi.at/aeQy6r3 ヒトカラしたいけど、点数つけるようになってから純粋にストレス解消になっていないような。。。夏バテで歌う体力も失ったような。。。

この記事もコピペして下に折りたたんでいます。

しっぽから読み取る猫の気持ち
 いつもだったら呼びかけると鳴いたり、駆け寄ったりしてくれるのに、猫があまり反応しないことがあります。もしかして体調でも悪いのかしら?機嫌でも悪いの?と心配になりますが、そんなときは呼んだ後の耳としっぽの動きに注目してみてください。


■猫はしっぽで返事をします
 猫の名前を呼んでも反応がない。でも耳が少し後ろにかしいだり、しっぽが少し揺れたりしたら、あなたの声はちゃんと猫に届いています。呼ばれたからといって、すぐに反応するほど気分が乗っていない、別にもっと注意を引くものがある、またはのんびりまどろんでいるときなのかもしれません。

 猫の言葉はわかりませんが、猫のボディランゲージを理解すると、猫と気持ちがもっと通じるようになります。猫のしっぽで「猫の気持ち」を読み解いてみましょう。


■しっぽを立てる
□しっぽを垂直にピンと立てて、軽い足取りで近づいてきてスリスリ
 これは猫が安心できる場所にいて、気分が安定し、うれしい、ご機嫌、おねだり、甘えたいときのサインです。友好関係にある猫同士も同じようにしっぽを立ててすり寄って、あいさつを交わします。しっぽを立てることで、お尻のニオイを嗅ぎやすくさせて相手に敵意がないことを示す、母親にお尻をきれいにしてもらう子猫時代の名残りでしっぽを立てるといわれています。 

□しっぽを立て、人の身体や脚や家具にしっぽを巻き付けるようにスリスリ
 これは額やお尻の付け根にある臭腺から、人間にはわからない程度のニオイを出して、それを相手にすりつけているのです。しっぽを立ててスリスリは、友好的なあいさつであるとともに「これはわたしの所有物」というマーキング行動でもあります。

 スリスリマーキングは大好きなものにもしますが、時々「このニオイはイヤ! 自分のニオイを付けてごまかしちゃおう!」というときにもします。


■しっぽを揺らす
□しっぽの中程から先端にかけてパタッ・パタッとゆっくり動かす
 いわゆるしっぽでお返事状態です。まぁまぁ機嫌が良くて、でもあんまり構われたくない。「はいはい、わかってるわよ」って感じでしょうか。

□しっぽの先端だけに力が入って、ジジッと小刻みに動く
 なにか興味を引かれたものに集中しているとき、狙っているときのサインです。何代にも渡って家の中だけで暮らしていても猫は狩猟動物。大きな動きより小さな動きに興味を引かれることが多く、徐々に身体を低くして、しっぽで間合いを計りながら飛びかかるチャンスをうかがいます。じっと動かないときは、それが安全かどうか確認、またはその後どうしようか考えているときです。

□しっぽ全体を左右に早く揺らしている
 これは不機嫌だったり、構われたくないときのサインです。しつこく構い過ぎると猫を本格的に怒らせてしまうことがあるので、こんなサインを見つけたときは構い過ぎないようにしましょう。少し時間をおけばすぐにリセットされるのでOK。

□抱っこしている時にしっぽを揺らす
 早く降ろしてほしいな~という合図です。今は抱っこの気分じゃないんでしょうね。


■しっぽをふくらます
□全身の毛を逆立て、耳を後ろに倒し、身体としっぽも弓なりにして爪先立つ
 自分の体を大きくみせようとします。怒っているときと警戒心を表すときは、同じようなしっぽに見えますが、猫同士のケンカであれば、強い方は頭を上に、弱い方は頭を下げて、徐々に身体を丸く小さくしていきます。ちなみにケンカモードの猫同士は町内中に響き渡るような異様な鳴き声を上げます。

□股の間に挟む、または下に下げている時は
 おびえている、不安感がある、警戒心がピーク、怖い~!というとき、猫は股の間にしっぽを挟むようにして下げ、背中の毛を逆立てます。

■しっぽの長い子と短い子で違いは?< どちらかというと、しっぽの長い子の方が跳躍力など運動神経のすぐれている子が多いです。長いしっぽは木登りやジャンプ、細い枝渡りや走るときに「舵」の役割を果たします。しっぽが長いと使い方は自由自在。自分のしっぽだということを忘れて、猫じゃらしのつもりでしっぽを追いかけクルクル回って遊んだりします。
 しっぽに注目して猫の気持ちをみてきましたが、鳴き声やしぐさ、耳の動きからも猫の気持ちがわかります。



歌うことがストレス解消に効果的!コルチゾール低下
 歌を歌うことが口腔(こうくう)機能を改善させ、ストレス解消にもつながることが、カラオケ事業などの第一興商(東京都品川区)と鶴見大学歯学部(横浜市鶴見区)の斎藤一郎教授の調査で分かった。

 調査は、60歳以上の男女44人を対象に実施。カラオケで歌ってもらい、歌唱前後の口腔機能の状態とストレス具合を調べた。

 それによると、歌唱前と比較して、歌唱後は唾液量が増加し、口腔機能が改善。ストレス度を示すホルモン「コルチゾール」も低下した。

 「爽やか」「安らぐ」「楽しい」「すっきり」「ほっとする」「リラックス」などの前向きな気持ちを表すスコアも歌唱後には向上。さらに、「緊張」「抑鬱」「怒り」「活気」「疲労」「混乱」といった感情の落ち込みを示すスコアは歌唱後、低下した。

 調査では、「カラオケ好き」と「カラオケ嫌い」の人に分けて比較。双方で歌唱後に唾液分泌量が増え、コルチゾールが下がるなどの良い変化が認められた。

 カラオケ好きはもちろん、カラオケ嫌いの人にとっても歌うことがストレス解消につながることが分かった。

拍手

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
今日は何の日?
本棚
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]